ど~もヤマネコです。
今回は、windows7のアップグレードネタについて、話して行きたいと思います。
windows7のサポートは、終了が2020年の1月なので、残りあとわずかですかとなりました。
ちょっと前(2年くらい?)は、windows10への自動でアップデートが勝手にされたり、されなかったりと、鬱陶しい時期が続いたような記憶があります。
会社でwindows7を使っていたため、勝手にwindows10にアップグレードしないでなんていわれていましたが、あまりパソコン知らない人が、表示のまま押し進めていったら、いつの間にか「windows10になっちゃった~。どうしよ~」って人が周りにも何人かいて、windows7に強制的に戻すお手伝いを何台かしました。
「ほんとウザイことをしてくれるな~。マイクロソフトめ!」なんてことを思っていたのが懐かしいです。
そんな感じで騒いでいた頃は、windows7やwindows8.1からの無償・無料アップグレードは2017年いっぱいで完全に終了するのでお早めに~。それ以降は、有料になるよ~みたいな感じだっと記憶しています。僕の記憶が正しければ・・・。でも、実は違ったみたいです。
実はwindows7やwindow8でもアップデートが無償・無料でまだ出来るという事がわかりました。僕の実際にやってみてwindows7からWindows10に新たなプロダクトキーなしにライセンス認証されました。
せっかくWindows10の正規版USB買ってきたのに要らんかったんかいと、ちょっと残念なことにはなってしまいましたが、いいことに気づきましたので、今回はこのことについて記事にまとめたいと思います。
目次
無料アップグレードの対象は?
①現在使用中のOS
基本的には、正規ライセンスで使用しているモノであれば、アップグレードが可能なようです。
・windows7 SP1
・windows8.1
②システム要件
最低限windows10が動くスペックを満たしている必要があります。windows7のシステム要件は同じなので、特に気にしなくても良さそうです。
③メーカー等のサポート対象
これについては「メーカー名もしくは型式 windows10 アップグレード 」などのキーワードで調べてもらえば、何かしら出てくると思います。
うちの古いPentiumのノートパソコンは、メーカーでもwindows7までのことしか、書いてありませんでしたが、今のところ使えています。
無料アップグレードのやり方
僕は何回かやって失敗していないので、バックアップは取らずにそのままやってしまいます。
仮に、事故ったとしても復旧は何とかできるのであまり気にしてません。(日頃のバックアップは大事です!)
MediaCreationTool のダウンロード
マイクロソフトのサイトでWindows 10 アップグレード用のアプリケーションを入手します。
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ツールを今すぐダウンロードをクリックして、MediaCreationToolをダウンロードします。
MediaCreationTool の実行
ダウンロードしたMediaCreationTool を実行します。
利用規約が表示されるので、「同意する」をクリックします。
実行する操作を選んでくださいと表示されるので、
「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して、次へ。
適用される通知とライセンス条項と表示されるので、
「同意する」をクリックします。
「Microsoft Security Essentials」が、「windows10と互換性がないため、アップグレード後使用できません・・・今すぐアンインストールしてください。」と出ますので、アンインストールして、「情報の更新」をクリックします。
インストールする準備ができましたと表示されますので、
個人用ファイルとアプリを引き継ぐ場合は、そのまま「インストール」をクリックします。
windows10がインストール完了したら・・・
windows10が無事インストールされ、起動したらまずライセンス認証のところで、きちんとライセンス認証されているかは、必ず確認してください。
それができていれば無事、今日からWindows10ユーザーになれたという事ですね。おめでとうございます。
まとめ
以前は、マイクロソフトのサイトからダウンロードするツールを使おうと、何度かやっていたんですが、全然うまくいかなかったことがありました。
その時は、マイクロソフト以外のツール使ってブータブルUSB作って、それ使ってインストールしてました。MBRとかGPTとかややこしかったですが、作り方はこちらの記事の途中くらい書いてます→(参考記事:win10の新規インストール時、USBから起動出来ない時の対処方法は?)
まあ今回は、無料でアップグレード出来るとは思っていなかったのに、無事アップグレードが出来たので、なんかすごく得した気分でした。だた、正規版購入しているんでライセンス1個余っちゃいましたけど・・・。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。