バレンタインデー。ついにこの時期がやってきました。
かつては、女性が好きな男性にチョコレートを渡すといったイベントでした。
今では、「義理チョコ」や「友チョコ」なんかはすっかり定番化し、最近では「逆チョコ」なんかも流行ったりしています。
「バレンタインデーについてどう思うか?」というアンケートした結果、「めんどくさい」と思う人は、約60パーセントいるそうです。
男女別で意見を聞いてみると、
バレンタインがめんどくさい男性は、
・とにかくお返しが大変!
・イベント反対
・もらえないから、つまらない
・そわそわする自分が嫌
バレンタインがめんどくさい女性は、
・義理だからこそ気を遣う
・選ぶのも手間
・期待値が高すぎて嫌
・バカバカしい習慣
という結果だそうです。
会社勤めの方は特に
「職場のバレンタインデーって面倒!」と思っている人多いんじゃないでしょうか?
義理チョコをもらったら嬉しいのか?迷惑なのか?
義理チョコがめんどくさいと感じているのは女性だけではありません。
とある意識調査によると、約9割の男性が「義理チョコは不要」という結果に。
しかもその内の約4割が「むしろやめてほしい」と思っています。
物をもらって嫌な気分になる人はいないんじゃないかと考えがちですが、意外にも「迷惑」と感じてる人も結構いるんですね。
ちなみに義理チョコをいらないと思っている割合は、年齢が若くなるほど多くなる傾向にあります。
職場で気を使わせない義理チョコの渡し方
・基本は平等に
義理チョコをあげるなら全員同じものを渡すようにしましょう。
・相手が多い場合
渡す人が多くて金銭的に負担が・・・という場合は、たくさん入った詰め合わせみたいなものにするのが、おすすめです。
・相手が少ない場合
一人ずつ配る場合は、できるだけ全員が揃っている時に渡すのが、特別感がなく良いと思います。
最近では、義理チョコ禁止という会社もあるそうです。