今年もこの時期がやってきました。
豊橋祇園祭が、2018年7月20日(金) ~ 2018年7月22日(日)に開催されますね!
豊橋祇園祭と言えば、愛知県豊橋市で元禄元年より続く、歴史ある祭りのメインイベントで、毎年約10万人が訪れます。
2018年7月20日(金)~2018年7月22日(日)と3日間開催されますが、花火は、はじめの2日間だけです。
7月20日(金)に吉田神社発祥である手筒花火が披露され、21日(土)には6号玉、8号玉、コンクール花火、スターマインが見られるなど、バラエティに富んだ花火が豊川河畔から打ち上げられます。
ラストの大スターマインはすばらしく、毎年ファンを魅了しています。
ただ、人気の花火大会だけに、当日は交通規制もあり、相当な混雑が予想されます。
花火会場近辺の混雑は避けれませんが、少し離れた穴場スポットならば、多少渋滞や混雑は避けられるかも知れません。
今回は、そんな穴場スポットがどこにあるのかなど、その辺りをメインに紹介していきたいと思います。
題して、「豊橋祇園祭の花火穴場情報2018!混雑回避や駐車場情報なども!」と言う事で、早速いってみたいと思います!
目次
豊橋祇園祭2018の花火開催情報
開催日程・時間
2018年7月20日・21日(豊橋祇園祭は7月22日まで)
※雨天時:20日は雨天決行、21日は小雨決行、荒天の場合は22日に順延、その後は中止
【手筒奉納】
場所:吉田神社境内
日時:2018年7月20日(金)
打ち上げ数:手筒花火350本
時間:18時30分〜 手筒・大筒・乱玉奉納
【打上花火】
場所:豊川河畔
日時:2018年7月21日(土)
打ち上げ数:打上花火1万2000発
時間:18時00分〜 打上花火大会(昼の部)
花火の打ち上げ場所
【手筒奉納】
【打上花火】
トイレ情報
※トイレは約50ヶ所。
交通規制情報
打上花火当日の、豊川河畔周辺は交通規制が行われます。

最寄駅情報
豊橋は、路面電車が走っていますので、乗ってみるのもいいかもしれません。
①JR・名鉄豊橋駅から豊橋鉄道(路面電車)に乗り換えて
「札木(ふたぎ)」か「市役所前(しやくしょまえ)」で下車、徒歩5分。
運賃は全線均一:大人 150円 小児 80円
②JR・名鉄豊橋駅から、徒歩30分。
豊橋祇園祭2018花火の混雑回避できる穴場スポットは?
豊橋祇園祭2018花火のなるべく混雑回避ができる穴場スポットなどを紹介していきます。
豊橋公園
ここは混雑は避けられないと思いますが、打ち上げ会場にも近いので迫力ある花火を体感できるスポットです。
見やすい場所は早めに占領されてしまうので、良い場所を確保するなら昼のうちから確保しておきたいところです。
豊橋公園
下地駅周辺の河川敷
花火会場から少し離れますが、混雑回避するなら、ゆったり見れる穴場スポットではないでしょうか。
下地駅(しもじえき)
アピタ向山店
アピタ向山店の屋上駐車場は、毎年豊橋祇園祭の花火大会当日に開放される花火を鑑賞スポットです。
会場周辺の混雑を回避できて、食事やトイレもあるので、快適に花火を観る事ができます。
アピタ向山店の屋上駐車場
岩屋緑地
花火会場からさらに離れますが、こちらの展望台からは、夜景と花火を同時に楽しめるの穴場スポットです。
岩屋山展望台
豊橋祇園祭2018花火の駐車場情報
会場周辺には、臨時駐車場はありません。
しかし、豊橋駅周辺には駐車場が多数ありますので、収容台数の多いところをピックアップしました。参考にして頂けたらと思います。
豊橋駅ビル駐車場
住所:愛知県豊橋市花田町西宿無番地
営業時間:6:30~23:30
台数:216台
料金:30分 150円
最大料金:当日6時間以上 1500円
JRF豊橋駅前駐車場
住所:愛知県豊橋市駅前大通1-135
営業時間:24時間
台数:360台
料金:30分 160円
最大料金:24時間最大 1230円
駅前大通第一公共駐車場
住所:愛知県豊橋市駅前大通2丁目
営業時間:5:00~22:00
台数:150台
料金:30分 150円
最大料金:ーー
駅前大通第二公共駐車場
住所:愛知県豊橋市駅前大通1丁目
営業時間:5:00~24:00
台数:144台
料金:30分 150円
最大料金:ーー
花園駐車場ビル
住所:愛知県豊橋市花園町98
営業時間:24時間
台数:282台
料金:30分 150円
最大料金:全日 8:00-18:00 900円
全日 18:00-翌8:00 800円
入庫後24時間迄 全日 1000円
もぐらパーク西
住所:愛知県豊橋市花田一番町
営業時間:6:30~23:45
台数:223台
料金:30分 150円
最大料金:入庫後24時間以内 1800円
パーク500
住所:愛知県豊橋市駅前大通3丁目54
営業時間:6:00~24:00
台数:500台
料金:30分 150円
最大料金:1日 1200円
タイムズ豊橋駅西
住所:愛知県豊橋市花田一番町132
営業時間:24時間
台数:239台
料金:20分 100円
最大料金:月-金 当日1000円(24時まで)
土日祝 当日1500円(24時まで)
豊橋祇園祭2018花火会場周辺の天気予報
花火会場周辺の天気予報は、こちらです。
あと、風下だと花火の煙が流れてきて、花火が見えなくなりますので、風向きにも気をつけたほうが良いです。
過去の豊橋祇園祭花火大会の動画など
過去の花火の動画がありましたので紹介します。
火花、勢いよく「豊橋祇園祭」で手筒花火の奉納
2016.07.16 豊橋祇園祭花火大会 40 ファイナルスターマイン
花火の必須アイテム
夏の花火大会は、早めの移動が基本となるので、日が沈む前からの移動・待ちとなります。
そうなると、日焼けなども心配になってきますよね?
日焼けが気になる方は、日焼け止めをしていくとよいと思います。
気になる方はこちら↓↓↓
花火大会におすすめの日焼け止めクリームを探す!
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す
posted with カエレバ
あと、水辺の近くだと蚊なども多くいたりします。嫌ですよね?
せっかく花火を観に来たのに、虫がうっとうしい!って事にならないように、虫よけスプレーを準備しておくとよいと思います。
子供に使うなら、ディート不使用の虫よけスプレーのほうが、安心ですよね。
花火大会におすすめの虫よけスプレーを探す!
- Amazonで探す
- 楽天市場で探す
posted with カエレバ
まとめ
今回は「豊橋祇園祭の花火穴場情報2018!混雑回避や駐車場情報なども!」について調べて見ましたが、いかがでしたでしょうか?
やはり混雑回避するには、早めの行動が基本になりますのでしっかり準備して花火大会を楽しんでください。
豊橋祇園祭では、全国でも珍しい“昼打”と言われる日没前の打上花火を含め、およそ12,000発の花火を観ることができます。
豊橋祇園祭では打ち上げ花火大会が注目されがちですが、手筒花火も観ておいたほうが良いと思います。
火薬を詰めた孟宗竹を脇やお腹に抱えて打ち上げられる花火は
現代の花火大会の「原型」と呼ばれており、その魅力に圧倒される事は間違いありません。
その他いろいろ満載の豊橋祇園祭ですので、もう行っとくしかないですね!
今回は、以上となります。
最後まで見ていただき、ありがうございました!